COFFEE PICTURES

There’s no one right answer
- just a suitable solution for each situation.

infoお知らせ

2024/9/15 第三の拠点として銭函に開店しました。 → 詳細はこちら
2024/4/1 価格改定のお知らせ → 詳細はこちら
2023/11/12 開店から二周年を迎えることができました。これもお客様のご愛顧のおかげと感謝申し上げます。
2022/11/10 間もなく開店から一周年。日頃のご愛顧に感謝してプレゼントをご用意しています。→ 詳細はこちら
2022/7/26 2022年8月以降、営業日・営業時間が変わります。→ 詳細はこちら
2022/6/30 2022年7月2日(土)・3日(日)に
MIYANMORI MARCHE(宮の森マルシェ)に出店します。 → 詳細はこちら
2022/6/30 2022年6月30日(木)~7月3日(日)に
札幌諏訪神社境内に出店します。 → 詳細はこちら
2022/6/21 2022年6月21日(火)・22日(水)に
札幌諏訪神社境内に出店します。 → 詳細はこちら
2022/6/1 2022年6月4日(土)・5日(日)に
MIYANMORI MARCHE(宮の森マルシェ)に出店します。 → 詳細はこちら
2022/4 「アイス珈琲」はじめました! → 詳細はこちら
2021/12 NPO法人うれしぱ 様に
各種作業をお願いすることになりました。  → 詳細はこちら
2021/12/1 本日より、テイクアウト・スタンディングが始まりました!→ 詳細はこちら
2021/11/12 COFFEE PICTURES OPEN!
*豆販売開始(ドリンク試飲中)→ 詳細はこちら
2021/9 COFFEE PICTURES 開店準備中

Shopショップ概要

ショップ名

COFFEE PICTURES

SNS

        

所在地

〒065-0013
札幌市東区北13条東1丁目3-1 鳴海ビル1F

TEL:011-598-7385 FAX:011-598-7386
(札幌市営地下鉄 東豊線 北13条東駅 1番出口 徒歩2分)
→ GoogleMap

COFFEE PICTURES MAP

    COFFEE PICTURES ROUTE-5 MAP
→ ROUTR-5 GoogleMap

運営会社

アコモデーションズ株式会社
→ 詳細はこちら


リッチピクチャーズ株式会社[関連会社]
→ 詳細はこちら

取引会社

有馬デザイン

NPO法人うれしぱ
 (就労継続支援B型 共同作業所ぽろみな)

ORIGAMI

株式会社 川西グレイスフーズ

株式会社カンディハウス

株式会社 坂ノ途中

株式会社 札米

シェイクアップ

株式会社シモジマ

株式会社清和

服部醸造株式会社

株式会社富士珈機

株式会社ブランディングコーヒー

株式会社ホワイエ

株式会社まだゆめのつづき

ユーエスフーズ株式会社

株式会社ワールド珈琲商会

(50音順)

concept理念

COFFEE PICTURESは
自家焙煎の珈琲豆を通して
人と社会とコミュニケーションすることによって
珈琲が豊かな暮らしと人生の絵を描く一助になることを目指します。
COFFEE PICTURES


おいしい“珈琲時間”のススメ

まずは、お湯を沸かすために
ケトルに水を入れ、コンロの火をつける。

自分が飲みたい珈琲の“分量”と“濃”さにふさわしい量の豆をミルに投入する
 *1

手動のミルであれば・・・
挽く粒度を調整し、くるくるとハンドルを回して豆を挽く。

もし、電動のプロペラ型のミルなら・・・
1〜2秒ボタンを押してはミル全体を振ってみて、
また1〜2秒ボタンを押して・・・を数回繰り返し、挽き具合を確認してみて、
何となくこんな感じかなってところでOK。
 *2

豆を挽くって面倒なんだけど・・・

昨日のことを「ああでもない、こうでもない」って振り返りながら
嫌なことは豆と一緒にガリガリ挽いてしまおう。w

湯が湧いたら火を止めて、ケトルの蓋を開けて、
湯がゆらゆらなるのを眺めながら、ほんの少し湯を冷ましながら・・・

ドリッパーにペーパーフィルターをセットして、
そのフィルターに、挽きたての豆の香りを楽しみながら、ふんわりとのせるように投入。

まずはポトリポトリとお湯を落としていって、豆全体にお湯がかかるように・・・
そして、30秒くらい蒸らしてみる

もっこりと浮き上がる豆のさまを観察しながら、今から始まる今日に期待してみる。

そして、蒸せたなら
この珈琲と今日一日が「おいしくなるように」っておまじないしながら・・・
少しずつ回しながら湯を注いでいく。

ここまでの珈琲を淹れる一連の流れは、10分もあれば可能でしょう。
慣れてくれば、7〜8分もあれば十分です。

たった、これだけの時間で、
これから飲む珈琲とこれから流れていく時間をきっとおいしくしてくれるはずです。

珈琲は焙煎したての新鮮な豆を
淹れる直前に挽いて
ドリップしたてを飲むことをおすすめします。
 *3

煎りたて 挽きたて 淹れたて

騙されたと思ってお試しください。

きっと、新米の炊きたての御飯のようにおいしいはずです・・・。


*1 飲みたい珈琲の「分量(cc)÷ 15」のg数の珈琲豆でお試しを・・・。
   例えば・・・180cc飲むのなら、180÷15=12g
*2 電動プロペラ型のミルは、すぐに細かく挽き過ぎてしまうので挽き過ぎに気をつけて・・・。
*3 必ずしも焙煎後すぐでなくても、焙煎後3〜4週間までなら、いい状況で保管しておけば、時間とともに違う味を楽しめるかも・・・。

COFFEE PICTURES の Roast Level について



COFFEE PICTURESでは、いろいろなRoast Level(焙煎度合い)の珈琲を用意させていただきます。
豆の種類によって、違うRoast Level、同じ豆での違うRoast Levelなど。
Roast Levelによって、珈琲の味わいが違うことをお楽しみください。



Opening Hours営業時間

         

2022年8月以降の営業日・営業時間について

【 N13E1本店 】
 定休日 : 毎週水曜日
 営業時間: 月・火・木・金 10時30分 〜 19時00分
        土・日・祝   10時30分 〜 18時00分
 *但し、諸事情により、定休日、営業時間が変更になることがございます。
  変更する場合は、インスタグラム、ホームページ等で事前告知いたします。

【 札幌諏訪神社 販売ブース 】
 営業日、営業時間については、現時点では「不定期」となります。
 *営業日時については、事前にインスタグラム・ホームページ等で事前告知いたします。

お手数おかけいたしますが、随時ご確認いただけますようお願いいたします
 



[札幌諏訪神社 販売ブース 営業予定]
・毎月1日
・週末
・一粒万倍日
・天赦日

Coffee Profile珈琲豆

COFFEE PICTURES で取り扱っている珈琲豆のプロフィールについてご紹介します。
※「ドリップバックの美味しい淹れ方」はこちら


ORIGINAL BLEND


 

 


SINGLE ORIGIN


 
 

contactお問い合わせ

当店に対するご質問、各種お問い合わせはメールにてご連絡ください。